岡山は、広いな~
2009年07月08日
皆さん、こんにちは~゜+.(・∀・).+
昨日は、朝から車で岡山県に行ってきました。
高松を朝5時に出発~っ
非常に眠いが気合でおきる~
もちろん、仕事ですよ・・・・・・

あいにく、瀬戸大橋は、キリで真っ白・・・・・
50メートル先が何にも見えません
こわ~っ
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

ところで、皆さん、高速道路水島インターから、早島インターの
間で、こんな模様のガードフェンス見た事ないですが~
これって、畳に使っている、『 いぐさ 』 をイメージして書かれたそうです。
この辺り、倉敷の地域では、昔から 『いぐさ 』の生産が盛んだった様で
倉敷の風土や環境がこの『 いぐさ 』作りに非常に良かったようです。
台風もあんまり来ないし。
『 いぐさ 』 って、中の部分にある空気層が、温度や湿度を
うまく、調整してくれて、『高温多湿』の日本の気候に非常に
良そうです。
。(・0・。) ホホ-ッ
昔、7年間も倉敷市内に住んでいたのに
この情報を最近知りました・・・・
(゚∀゚)・∵. ガハッ!!
最近では、昔と生活環境も変わり、住宅でも
畳を敷く和室が、無くなりつつあるのも
時代の流れですね~
なんて、畳うんちくを語りつつ・・・・
順調に早島インター通過でこの時間・・・・・

ねむ~っ・・・・・・
これで、目的地まで、まだ半分も来てません・・・・
岡山ひろっ・・・・
って、いったいどこへ行くんだろ
・・・・・・・・・・・・・・ぼく。
ドナドナド~ナ・・・・ド~ナ~
昨日は、朝から車で岡山県に行ってきました。
高松を朝5時に出発~っ
非常に眠いが気合でおきる~
もちろん、仕事ですよ・・・・・・
あいにく、瀬戸大橋は、キリで真っ白・・・・・
50メートル先が何にも見えません
こわ~っ
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ところで、皆さん、高速道路水島インターから、早島インターの
間で、こんな模様のガードフェンス見た事ないですが~
これって、畳に使っている、『 いぐさ 』 をイメージして書かれたそうです。
この辺り、倉敷の地域では、昔から 『いぐさ 』の生産が盛んだった様で
倉敷の風土や環境がこの『 いぐさ 』作りに非常に良かったようです。
台風もあんまり来ないし。
『 いぐさ 』 って、中の部分にある空気層が、温度や湿度を
うまく、調整してくれて、『高温多湿』の日本の気候に非常に
良そうです。
。(・0・。) ホホ-ッ
昔、7年間も倉敷市内に住んでいたのに
この情報を最近知りました・・・・
(゚∀゚)・∵. ガハッ!!
最近では、昔と生活環境も変わり、住宅でも
畳を敷く和室が、無くなりつつあるのも
時代の流れですね~
なんて、畳うんちくを語りつつ・・・・
順調に早島インター通過でこの時間・・・・・
ねむ~っ・・・・・・
これで、目的地まで、まだ半分も来てません・・・・
岡山ひろっ・・・・
って、いったいどこへ行くんだろ
・・・・・・・・・・・・・・ぼく。
ドナドナド~ナ・・・・ド~ナ~
Posted by パイン at 15:20│Comments(0)
│松熊工業