吉野家deカリガリ牛カレー
2021年12月08日

最近、麺類に偏りがちな、お昼ご飯。
たまには、米を求め
ハローズ仏生山店の敷地内にある
吉野家さんへ

ただいま、吉野屋さんでは12月31日まで
店内にてお召し上がる場合に限り
定食・鍋膳・御膳が全品10%オフだそうです。
出費がかさむ、この時期には有難いキャンペーンですね(^^♪

てか、
カリガリ牛カレーとな?
定食ちゃうんかーーい。
なになに?
神田カレーグランプリで優勝した
カレー屋カリガリさんと、吉野屋さんの
コラボ商品らしい!
スパイスカレーと言えば・・・
でた


もう皆さん、ご存じ!
伝説の漫画
包丁人味平で紹介された
カレー戦争を語らずにはいられません(キッパリ)
主人公の塩見味平と、カレー将軍こと鼻田香作との
数々の死闘を繰り広げたカレー戦争・・・・
て、
このくだり、もう
ええっすかね(ふっ)

タッチパネルで注文すると
秒で出てくる、
ネ申厨房

ちょい辛で、酸味のあるカレーですが
サイドメニューに福神漬けや、らっきょうがあれば嬉しいかも。
流石に、カレーの相棒が紅ショウガではね。
個人的には
やっぱCoCo壱さんの
お味が好きかな?

水うめぇー!
ご馳走様でした♪

あ~あ~
晩ご飯
カレーぢゃなくて良かった

豚丼とかぼちゃスープ
2021年12月05日

今夜の晩ご飯は
豚丼と、かぼちゃのスープ(^^♪

ナスの漬物が、甘辛の豚丼に
めっちゃ合います

ご馳走様でした♪
さて、晩酌もほどほどに
明日からまた
お仕事、頑張りましょ
ҩو•̀ω•́)و ウッシャ
準備オーケー
もつ鍋で一杯
2021年10月23日
本日も現場を見ながら
お昼からは、会社に帰って
来週提出しないといけない竣工書類を
せっせと
20時まで、頑張っては見たものの・・・・
一人寂しくなりギブアップ
よし
家へ帰ろう~♪
ピュー

家に帰ると
ふぁ~!
ちょっと奥さん
もつ鍋やないですか

今年は、いつの間にか寒くなり、
いつの間にか鍋が恋しい季節になってました。

明日、頑張れば
何とか書類も目途付きそう。
頑張った分だけ
今宵も、お酒が旨す(❁´ω`❁)
お昼からは、会社に帰って
来週提出しないといけない竣工書類を
せっせと

20時まで、頑張っては見たものの・・・・
一人寂しくなりギブアップ

よし
家へ帰ろう~♪


家に帰ると
ふぁ~!
ちょっと奥さん
もつ鍋やないですか


今年は、いつの間にか寒くなり、
いつの間にか鍋が恋しい季節になってました。

明日、頑張れば
何とか書類も目途付きそう。
頑張った分だけ
今宵も、お酒が旨す(❁´ω`❁)
今宵はコロッケで一杯
2021年10月20日

あっという間に週の半分が終わりました。
現場もラストスパート

明日からは鬼の様に溜まった
竣工書類との戦いが始まります

なんか夜の、この時間が一日で一番
ホッとする瞬間です

つか、
そろそろ暖房器具ださないと
流石に夜は寒いっすね

灯油買いに行かなきゃ。
蛇口ひねったら灯油出ないかな?

今宵は、揚げたてのコロッケを食べながら
美味しいお酒を頂きます ^^♪
寒い夜には
2021年10月19日

昨日の夜は
思っていた以上に冷え込み
厚手の掛布団出しといて良かったー

と
朝起きて、
自分で自分をほめちぎったのは
内緒です。

さて
あつあつの茶わん蒸しが
恋しい季節となりました

銀杏が入ってると、
さらにテンションも上がります(^^♪
銀杏といえば、子供の頃は
近所のイチョウの木の下で、くちゃーい実を足でふみふみしながら
火ばさみで、つかんで採ったものです。
実りの秋ですね

さて、
お昼からも、お仕事頑張りましょ!
豚丼の温泉玉子のせ
2021年10月17日

晩ご飯は、豚丼の温泉玉子のせ(^^
アツアツの玉子スープが
良く合います。

今日は、仕事も休みで
どこにも出かけず
家でゴロゴロ
しーっかり充電も出来ましたので
明日から、また1週間
頑張るぞ(ҩو•̀ω•́)و ウッシャ
メチャ旨チーズタッカルビ
2021年10月16日

本日の晩ご飯ゎ
チーズタッカルビ
ステーキと高野豆腐
山芋ともずくの温泉玉子トッピング
辛子明太子は、ご飯に
のせのせして頂きます (^^v

いまや、鶏料理の王様的存在感

讃岐キッズも大喜びな

こちらのチーズタッカルビ君ゎ
ピリ辛の鶏肉と野菜をトロトロのチーズに
たっぷりからめて、いただきます♪

はぁ~
今宵も美味しいご飯とお酒が頂ける
そんな
ちっちゃい幸せに感謝です


今週は、お天気にも恵まれて
予想以上に、お仕事も進んでくれたので
はたらくおじさん。
明日は久々に、ゆっくり休みますぅ。
お疲れ様でした(^^♪
第八代たこ焼き大臣
2021年10月09日

昨晩は、母親の誕生日。
ささやかながら、身内で本家に集まり
誕生日のお祝いしました。
毎年、10月8日は田村神社さんの秋祭りがあり
窓をあけていると、子供の頃から聞きなれた
獅子舞の心地よい鐘の音色が聞こえてくるのですが
今年も、静かな10月8日となりました。

さて
このたび
第八代たこ焼き大臣を任命されたパインですが
あまりにも、下手くそすぎる
仕事っぷりに、自分でもびっくり

おとなりでは、
第十二代お好み焼き大臣が
広島風お好み焼きの公務で
えぇー仕事してます


若い頃から、苦労人の母親。
仕事をしながら3人の息子を育ててくれ
いろいろと心配もかけて来ましたので
今は、感謝の言葉しかありません。
まだまだ親孝行らしいことは、何一つ
出来てはいませんが
あまり、無理をせず
いつまでも、元気で
いてほしいと願うばかりです。
レバニラ?ニラレバどっちなん
2021年09月29日
今日も朝から良いお天気ですね。
昨日は現場の消防検査が無事に終わり
10月1日から体育館の使用も、大丈夫そうで
ホッと、一安心です

9月は、バタバタな日々が続き、
なかなか、落ち着いて机の上での仕事も
手につかず書類がヤバす・・・
そんな、(どんな?)
昨日の晩ご飯は
天ぷら、レバニラ炒め、もずくと
大根の和え物、そしてカブのお漬物(^^♪

特に、
鉄分不足な方にはネ申の食材
こちらのレバニラ炒め♪
こってりした味付けで
ご飯が、すすむ君ですが
言い回しは、レバニラ?ニラレバ?
どっちか正解なの?
パイン家は昔っからレバニラ派ですが
天下の餃子の王将様はニラレバ炒めと表記されてます。
かたや大阪王将様ではレバニラ炒めと、賛否両論
どっちなんだろ?
ググってみると
正式には、ニラレバが正解らしぃ
⁄(⁄ ⁄^⁄ᗨ⁄^⁄ ⁄)⁄
さて、
お昼からもお仕事
頑張りましょ(ҩو•̀ω•́)و ウッシャ
昨日は現場の消防検査が無事に終わり
10月1日から体育館の使用も、大丈夫そうで
ホッと、一安心です


9月は、バタバタな日々が続き、
なかなか、落ち着いて机の上での仕事も
手につかず書類がヤバす・・・

そんな、(どんな?)
昨日の晩ご飯は
天ぷら、レバニラ炒め、もずくと
大根の和え物、そしてカブのお漬物(^^♪

特に、
鉄分不足な方にはネ申の食材

こちらのレバニラ炒め♪
こってりした味付けで
ご飯が、すすむ君ですが
言い回しは、レバニラ?ニラレバ?
どっちか正解なの?
パイン家は昔っからレバニラ派ですが
天下の餃子の王将様はニラレバ炒めと表記されてます。
かたや大阪王将様ではレバニラ炒めと、賛否両論

どっちなんだろ?
ググってみると
正式には、ニラレバが正解らしぃ
⁄(⁄ ⁄^⁄ᗨ⁄^⁄ ⁄)⁄
さて、
お昼からもお仕事
頑張りましょ(ҩو•̀ω•́)و ウッシャ
今夜の晩ご飯
2021年09月26日
本日は、仕事も休み。
行く当てもなく、家でゴロゴロ
テレビを見ながら、のんびりな一日でした(^^v

晩ご飯は、
鳥の足、鮭の南蛮漬け、
オクラとモズク
かぼちゃのスープ。

一鶴さんのひな鳥にかぶり付きながら
キンキンに冷えた生ビールが飲める
当たり前の日々を夢見て。
さて、
明日からまた、
お仕事頑張りますか(ҩو•̀ω•́)و ウッシャ
行く当てもなく、家でゴロゴロ
テレビを見ながら、のんびりな一日でした(^^v

晩ご飯は、
鳥の足、鮭の南蛮漬け、
オクラとモズク
かぼちゃのスープ。

一鶴さんのひな鳥にかぶり付きながら
キンキンに冷えた生ビールが飲める
当たり前の日々を夢見て。
さて、
明日からまた、
お仕事頑張りますか(ҩو•̀ω•́)و ウッシャ
お酒すすむ君。
2021年09月11日

今日も、無事に仕事が終わりました

本日の、晩御飯ゎ

生姜焼き
カツオのたたき
オクラとナスのお浸し。

特に、大好物

こちらの
カツオのたたき

めっさ、うまうまで
お酒がすすみます

よし、
明日も頑張るぞ(ҩو•̀ω•́)و ウッシャ
これで、よっけ飲める(違うか?)
2021年09月07日

本日、
お、ねだん以上なニトリさんにて
こちらのステンレスジョッキを買ってきました。
な、なんと
一度に800mLも入るメガサイズの
ジョッキとな
まぢっすか、ニトリ先輩

今なら、もれなく
取手もお付けいたします。

毎晩、いただいてるレモンサワー500mL缶や
ポテチ、マック、ケンタには欠かせない
炭酸の神様
コカ
コーラ様までもが
1本丸ごと入ってしまう優れモノ

なんだか得した気分です←何が?
冷たさ長持ち!
で
間違いなく・・・・

キンキン、ほぼ確。
この課金アイテムさえ手に入れれば
勇者、パイン

毎晩、
冷たくて、美味しいお酒が
よっけ飲めそうです。
ワッショイヽ( ´∀`)ノワッショイヽ( ´∀`)ノワッショイヽ( ´∀`)ノワッショイ

平和なご主人でしょ。
以上。
現場からお伝えいたしました。
